パテント・トロール(特許をわざと先取りして使用料を得ようとする者)や商標ゴロ(商標をわざと先取りして使用料を得ようとする者)など、知的財産権の濫用というのは珍しいものではありません。ここでは著作権を主張して使用料を得ようとするコピーライト・トロールについて扱います。
【お詫び】昨日、2020/12/04の記事内で取り上げたJ-CASTニュースの記事が削除されていた件について、「公開期間の終了」と推定していましたが、元の記事の内容に誤りがあったため削除されたことが判明しました。申し訳ございませんでした。
YouTubeでは、多くの人気チャンネルが昨日の記事で解説した「ノーティスアンドテイクダウン」方式を悪用した虚偽の著作権侵害申し立ての被害に遭っています。
編み物ユーチューバー著作権裁判でも話題となったYouTubeの「ノーティスアンドテイクダウン」方式を詳しく説明します。
一連の流れをすべて一つにまとめたことはありませんでした。年内にはもう裁判の弁論期日の予定もないので、2020年やそれ以前に起こったことを総括します。