メニュー 閉じる

アドベントカレンダー2022 7日目「コンテンツ力が欲しい」


マヂカルラブリーの漫才みたいなタイトルになってきた

ちなみに筆者は頭脳と体力なら頭脳のほうが明らかに優れている(というか体力のほうが圧倒的に劣っている)のに、どうしようもなく思考や行動が脳筋タイプなので本日のサムネイルを設定しました。これも自分のコンテンツ力の一つかもしれません。

突然ですが、身近な人をコンテンツとして見たことはありますか?
人によってはとても失礼に感じるかもしれませんが、筆者はコンテンツとして見られたいタイプです。
今までの人生の選択をコンテンツとして面白いほうで選んできたところがあります。自分の人生をなんだと思っているんだ

コンテンツ力を「他人が見て面白さや敬意などのプラスの感情を呼び起こす魅力」とすると、従来は芸能人の方がコンテンツ力を仕事に変換していたと思います。「従来は」と言いましたが、コロナ禍で発信源や視聴者が地上波テレビからネット媒体に移り、従来の芸能人の方もそれぞれの持つコンテンツ力をより試され、しかもコンテンツ力を持つ一般人と良くも悪くも張り合わなければならない時代になったかもしれません。
(現代なら暴露系や炎上系といった怒りなどのマイナスの感情を呼び起こすコンテンツ力もあるかもしれませんが、そのようなものをコンテンツ力と認めたくないので深入りしないでおきます。)

なんとなくこれからの時代を生きていくのに必要なものはコンテンツ力だと考えていますが、うまく着地できずに終わりました。
ここで取り上げたことで重要なものはそのうち掘り下げたいですね。

Posted in クリエイター向け情報