メニュー 閉じる

Twitterのプロになってみた


なんで10年以上使っている個人アカウントより先に当サイトのアカウントで機能が解放されるんですかね(疑問)

試験まであと10日なのであまり余裕はないのですが、Twitterのプロになりました。

普段からとんでもなく使っている10年ものでフォロワー1000人以上の個人アカウントより、1年足らずのフォロワー百数十人の当サイトの更新情報しかツイートしていないアカウントで先に機能が解放されるのは、確かにこのサイトのアカウントの方が公式アカウント然としているというかプロっぽいというのはわかるのですが(?)釈然としません。

とりあえずサイトのカテゴリだけ選びました。膨大です。膨大すぎます。
アメリカに本拠を置くサービスというだけあり、「○○弁護士」「○○医」「○○(国名)料理店」あたりが充実しすぎている、日本では到底職業として認められないようなものもある、「国王」なるつい日本人がおふざけで選びそうな職業がある、そのわりに日本で一般的な職業が全然ないので選びづらいです。

インスタは「ウェブサイト」ですが該当するものがないので、「メディア・ニュース」「ブロガー」「ファイナンシャルプランナー」あたりの自分が該当しそうなものからとりあえず「メディア・ニュース」を選びました。誤解している人もいるようですが後から自由に変更できます

Twitterで投げ銭を受け取る設定などができるようですが、色々難しそうなのでカテゴリだけ選択しました。
短いですが今日はここまでとします。何か面白そうな機能があったらまたお知らせします。

Posted in クリエイター向け情報