メニュー 閉じる

1日1分野!FP2級学科直前1週間チャレンジ 2日目「リスク管理」


本日は「リスク管理」を学んでいきます。1日目「ライフプランニングと資金計画」との違いとしては、「ライフプランニングと資金計画」では公的保険・公的年金のような事実上強制加入の社会保険が中心である一方、「リスク管理」で扱う範囲は生命保険や損害保険といった任意保険、また第三分野の保険(障害疾病保険)を中心に扱います。

このテキストを使って学んでいきます。

保険制度と契約者保護制度

保険業法における禁止行為、保険会社が破綻した場合の補償、保険法などが出題される。

保険募集人の禁止行為と義務
重要事項の不告知・告知妨害・不当な乗換行為・特別利益の提供・不当な比較表示を禁止。
意向把握義務・情報提供義務がある。

クーリング・オフ
一般に重要なので知っておきたいところ、「契約申込みの撤回等についての事項を記載した書面を交付された日」または「申込日」のいずれか遅い日から、その日を含めて原則として8日以内に書面により申込みを撤回できる。例外は医師の診査が終了した申し込み、自賠責保険などの強制保険、保険期間が1年以内の契約、法人契約。

生命保険契約者保護機構
保険会社が破綻した場合の生命保険契約の保護。
原則として破綻時の責任準備金の90%まで補償。

損害保険契約者保護機構
保険会社が破綻した場合の損害保険契約の保護。
自賠責保険・家計地震保険は保険金支払・満期返戻金・解約返戻金ともに100%>
任意の自動車保険・火災保険・その他の損害保険・短期の傷害保険は破綻後3カ月以内の保険事故100%/3ヶ月経過後は80%、満期返戻金と解約返戻金は80%。
短期以外の傷害保険等は保険金支払・満期返戻金・解約返戻金とも90%(積立保険の場合の積立部分は80%)

Posted in 資格(試験対策・行政書士登録準備)