本日は事務所の現地調査がありました。
これは大阪府行政書士会の場合の現地調査です。他の都道府県とは異なる点もあるかもしれませんがご了承ください。
現地調査の日時決定
大阪府行政書士会では登録申請のときに現地調査の日程調整があります。
ここで本日2022/03/04 10:30を指定しました。平日で行政書士会の都合と合わせることになります。
登録申請についてはこちらです。
関連記事:行政書士になるまでの記録 #6 「登録申請」
現地調査
大阪府行政書士会の「行政書士新規登録の手引」によると、事務所の適格性(事務所としての独立性)や事務所の設備などが詳細に定められ、そのあたりをかなり厳しくチェックされると思っていました。都道府県によっては行政書士会の役員の先生が来られることもあるようです。実際に終わるまでかなり緊張していました。
行政書士会の事務員の方が来られて5分程度で終わりました(※大阪府行政書士会の場合なので他の都道府県がどうかはわかりません)。
現状、一般家庭用のパソコンデスクやラック(鍵付きも含む)、またあまり立派な応接セットを用意する余裕がなかったので折りたたみ式テーブル(無印良品のパイン材テーブル)とパイプ椅子(無印良品のスチールパイプ折りたたみチェア)で間に合わせました。パソコンやプリンターなどがあって明らかに不足しているものや余計なものが特にないからで、何か問題があればもっと時間がかかるかもしれません。
ここで登録申請のときに不足していた写真を提出しました。このような軽微な不備(都道府県の行政書士会で保管する書類)の場合は一旦書類を受理された上で現地調査のときに後から提出することを指示されるかもしれません。
今のところ登録申請や現地調査についての詳細は公開していませんが、機会があればどこかで書きたいと思っています。
今後のこと
ここから東京の日本行政書士会連合会の書類審査に進み、問題がなければ4月2日付または4月15日付での登録になるようです。
これ以降は大阪府行政書士会からの登録日決定の通知と登録証授与式の案内が届くのを待つことになります。
次回はその案内が届いてからになります。