閲覧者の方から見たら何も変わらないのですが、当サイトの運営を筆者個人から移管することになりました。
詳しくはこちらの動画でも説明しています。
当サイトの名称に隠された本当の意味とかについても話しています。webサイトを個人の私物にしておくと何かあったときに不都合が生じやすいので、個人の私物から手放すことにしました。といってもまだサーバーの契約などの名義変更の手続きが必要なので、現時点では個人の私物のままです。サーバーの契約変更が済んでから、そのあたりの情報を加えようと思っています。
今後はC’s Condo LLC(シーズコンド合同会社)代表、そしてコンテンツドラフター(下書きする、提案する、選ぶ、空気を入れ替える…いろんな意味を込めました。詳しくは個人サイトにて)として、個人ではやってこなかったことにも色々と挑戦する予定です。
なお、「自宅住所以外を登記した方法」「法務局に一度も足を運ばず司法書士にも依頼せずすべての手続きを自力でほぼオンラインで完結させた方法」については、また日を改めて書きたいと思っています。特に前者については、BASEなど特定商取引法に基づく表記が必須のサービスを用いたハンドメイド販売で自宅住所を公開したくない方も使える方法です。この住所も諸事情により変更する可能性が高いのですが、そこでまた修正費用がかかるのはやや悩みの種です。後者は、私は意外なところでひっかかりました。
インターネットに強いことで有名な方なのでお名前を出すのは気が引けるのですが、ある政治家が進める改革が順調であれば私よりももっと少ない手間や費用での設立が可能になるかもしれません。現時点では印鑑登録だけは書面が必要でしたが、それが今後どうなっていくかわかりません。情報の鮮度があるうちに投稿したいと思います。
今後もよろしくお願いします。