運営者の転居に際して、主にインターネット固定回線が未開通であったことを理由に通常通りの更新が困難な状態でしたが、本日無事に開通しました。
以前住んでいた物件は賃貸ではよくあるインターネット無料物件で物件全体での契約だったので、特に多くの人が利用する夜間の通信速度には問題がありました。このたび、築30年以上のフルリノベーション3LDK中古戸建に転居し、NURO 光を契約しました。現時点で筆者の収入が安定していないので配偶者に住宅ローンを借り入れてもらい、2021/03/29に引き渡し、2021/04/21に転居しました。インターネットの工事は1ヶ月〜2ヶ月待ちも珍しくありませんが、引き渡しの時点で回線の工事を手配したことや旧居と同一市内で簡単に行き来できることがが功を奏して、転居前に屋内工事を済ませ、転居から10日で屋外工事を経て開通しました。今までよりさらに通信速度も安定しセキュリティもしっかりしているので、今日から(厳密には明日から?)平常通りの更新ができると思います。引き渡しから転居までの間は環境も整わず、雑事に追われ、さらにインターネットも思ったように使えないので週1〜2回ほど、どうしても取り上げたいことがあるときだけ更新していました。雑事というと家具の組み立ては好きですが苦手です。
本当はYouTubeの著作権に関するヘルプの文言が変わったことをはじめとして、不定期更新にしている間にも気になっていることのストックは山ほどあったので、そのあたりを整理して明日から以前のような毎日更新を続けていきたいと思っています。インターネットの利用環境も自分のワークスペースの環境も今までより格段に良くなったので、心機一転して個人に関わる知的財産権に関することや資格試験の勉強などさらにパワーアップした記事を投稿していきたいです。今後もよろしくお願いします。
おまけ・新居のこと
新居インターネット開通を記念して久しぶりに動画を投稿しました。戸建なので同じものがなく、マンションのように間取りから特定されないのはメリットですね。
1Fは玄関とガレージと物置(現時点で夫婦とも自動車の運転免許は持っていませんが、周辺の駐車場代の相場が高いので将来を考えて敷地内に駐車できる物件にしました)、2Fは出入口の2つあるLDKと洗面脱衣所・トイレ・風呂、3Fに3つの居室という、中古戸建のわりに動線も優れていて、フルリノベーションで室内の設備は新築物件並みです。インスタやYouTubeでよく公開されているおしゃれな注文住宅のような20畳くらい(勝手な偏見)の広いLDKもなければ、間取りや設備の全てが自分たちの希望通りというわけでもありませんが、おそらくそういったこだわりの住宅の相場の半額以下なのでかなり満足しています。
筆者は今まで築年数がそれなりに経ったのをリフォームした実家(元々親戚が所有していた家を両親と父方の祖父母が同居できるようリフォームしたらしい)に始まり、関西に出てからも築年数がそれなりに経ったのをリフォームした賃貸を転々としていたこともあり、結局は同じように築年数がそれなりに経ったのをリフォームした家に落ち着きました。かえって内装や使い勝手が全く想像できない新築は不安だったので、住むべくして引き寄せられたような気がします。引っ越しに関することも何かあればそのうち書きます。