メニュー 閉じる

アドベントカレンダー2022 15日目「推しとファン 後編」


もう日付をごまかすのはやめたい

この投稿は2022/12/16に行っています。

今日のテーマは「配信者が気をつけたい囲い厨」です。
本来は3日分溜めていたので前中後編のつもりでしたが、他に書きたいことができたので変更しました。

配信者が気をつけたい囲い厨

時々、有名人や配信者には非がないのにファン層が悪くて新規のファンが入りづらくなる、あるいは有名人や配信者の側が活動を制限されることがありますが、そういった場合に問題になるのがこの「囲い厨」です。
主にライブ配信で問題となることが多いですが、そうでない動画投稿でも囲い厨が発生する可能性はあるように思います。

囲い厨とは、生放送配信サイトにおいて、配信者を独占しようと活動するリスナーを揶揄する呼び方である。

囲い厨とは (カコイチュウとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

上では実例として、配信者(または動画投稿者)を独占したいファン(リスナー)が荒らし・誹謗中傷・炎上・デマなどを自作自演し、配信者を囲い厨に依存させ独占しようとする手口が紹介されています。怖いですね
ニコニコ大百科の記事なのでニコニコ生放送を想定した書き方ですが、記事の後の方に「現在囲い厨が発生するのは過疎放送または放送技術、ニコ生事情に疎い初心者放送であり、有名配信者の放送で囲い厨の条件を満たす事象が発生することは有り得ない。」とあるように、現状ではニコニコ生放送より、あまり技術的に詳しくなくても気軽にスマホ1つから配信を始められるタイプのアプリで発生しやすい状況があるように思います。

投稿や配信を始めて間もない人にとっては、ある意味では単なる荒らし・スパムなどよりも脅威です。
本気で心配性なファンと見分けがつきづらいのも特徴なので、「他のSNS等である程度趣味や考え方が近くて見に来てくれそうな人を集めてから活動を始める」あたりが対策になるかと思います。

Posted in リテラシー・権利侵害全般