随分とややこしいタイトルになってしまいました。
判決文の公開を受けて、今まで詳細を知らなかった方も京都地方裁判所判決の概要に容易にアクセスできるようになりました。
関連リンク:令和3年12月21日 京都地方裁判所
また、「法律実務家の方々の反応に対する反応」としましたが、大きく拡散された投稿やツイートについては、はてなブックマークの機能で全く無関係の人が本人に対して通知されない形でコメントすることもあります。例えば筆者が個人サイトにアップしている「編み物著作権問題について 時系列まとめと思うこと」は2022/05/02現在で27件のブックマークと6件のコメントがついています。
関連リンク:
編み物著作権問題について 時系列まとめと思うこと
[B! 著作権] 編み物著作権問題について 時系列まとめと思うこと | Elizabeth Hour 01
先日当サイトで紹介したツイート(現在は削除)についても、はてなブックマークでおそらくツイートした本人と全く無関係な方からのコメントがついています。かなり拡散されていたので2022/05/02現在で481件のブックマークと92件のコメントがついています。当該ツイートが削除された後に追記した通り、元々フォロワーの多い方であり、また誰でも閲覧できる京都地方裁判所の判決文からわかることしか言及されていないので「想定以上に拡散された」「被告とみられるアカウントから削除を強要された(どうやら現時点では被告はこれが理由と主張したいようですが、今までの類似の事態での主張からしてそれはかなり事実を捻じ曲げ(略))」等が理由であることは考えにくく、「控訴審が継続中で確定判決でないので言及を避けることにした」あたりが理由かと推測していました。はてなブックマークのコメントを閲覧したところ、どうやら「はてなブックマークに被告動画や被告ブログへのリンクを含むコメントを書かれたため、無用なトラブルを避けるために削除した」あたりも理由として考えられます。
なお、togetterに一連のツイートや他の方の反応についてアーカイブが残っています。
関連記事:編み物ユーチューバー著作権裁判 法律実務家の方々の反応(続き)
関連リンク:[B! 著作権] 海老澤美幸 ebisawa_miyuki on Twitter: “話題の編み物YouTuber事件判決、ようやく読めたので簡単に書いておきますね。 YouTuberの方はもちろん、編み物や著作権に関心のある方にもとても興味深い事案だと思いますので、ぜひお読みいただけましたら。 超長文です。”
はてなブックマークに言及されている当事者のコンテンツへのリンクを貼るのはおそらく不法行為や規約違反にはならないと思うのですが、なんというか元の発言をした人への悪影響が大きすぎたりアクセス解析等で無用なトラブルのリスクが発生したりするのでちょっとお行儀が悪いのではないでしょうか。おそらくこの無用なトラブルのリスクが元のツイートの削除に影響している可能性が高いと推測しています。筆者を含む誰かが禁止を強要できるような性質のものではないので、とりあえず「お行儀が悪い」としか言いようがないです。